八ヶ岳、小淵沢に住む山岳ガイド、加藤美樹・久野弘龍が、ヨーロッパ・シャモニやドロミテ、国内の雪山、冬山、バックカントリースキー、夏山、登山・クライミング教室、ガイドを行っています。国際山岳ガイド連盟・日本山岳
ガイド協会所属

 山岳ガイド ミキヤツ登山教室 雪山登山ステップアップ       

  メール・お問い合わせはこちら  mikiyatsu2008@gmail.com    
トップページ
募集コース
web登山教室
山行報告
ガイドについて
ガイドの紹介
メール・問い合わせ





雪山が始めての方にお勧めのコース
ステップ1 雪山が初めての方、講習を受けていたり経験があっても、雪山を歩くことが苦手だと感じている方、是非おこしください。
海外登山の目安 ブライトホルンなどのやさしいルート
参加レベル 初心者〜経験はあっても雪山が苦手だと感じている方
赤岳縦走と氷雪アイゼン講習   山行報告 定員2名の少人数制で行います。(ただし、一日目の講習時は最大4名で行います)
少し体力が必要ですが、アイゼンワークと雪山の基本技術をここでしっかりと身につけましょう。
一日目に行うアイゼン講習の内容 → アイゼン講習 雪山歩行技術 



本格的な雪山を目指すためのステップ 
ステップ2 雪山技術をさらに高めるコースです。クライミング経験があれば次のステップへとばすことも可能です。
海外登山の目安 モンブラン(ただし要体力)
参加レベル 雪山経験者(スリーオクロック、フロントポインティングなどのアイゼンワークを身に付けている方)
雪山ステップアップ
阿弥陀岳北稜と赤岳南峰リッジ
雪山のバリエーションルートを2本登ります。
雪山を続けるのであれば、これぐらいの体力が必要だというメッセージです。
技術の精度を落とさないためには集中力が、そしてそれをどんな斜面でも続けるためには体力が必要です。

雪山ステップアップ
硫黄岳〜横岳縦走とアイゼン講習
雪山のステップアップを目指し、夏沢鉱泉から入山して稜線縦走を行い、美濃戸口へ下山します。
コンディションに合わせたルート取り、行動、体勢、装備、休憩場所の選択など、考えながらの行動が必要です。
自分の技術、体力とルートの内容、コンディションを比べながらの行動です。

剣岳・別山尾根



雪山ではクライミング技術も必要です
ステップ3 岩と雪がミックスし、登攀要素が強くなります。 クライミング系/雪壁・雪稜系/登山系/アイスクライミング系と分かれます。
海外登山の目安 マッターホルン(ただし要スピード)
参加レベル 雪山経験があって少しのクライミング経験がある方、もしくはクライミング経験が無くても体力的に余裕がある方
赤岳主稜とアイスクライミング   山行報告 クライミング系
岩登りと急傾斜での雪面登高。
アイゼンを駆使した行動を身に付けます

石尊稜とアイスクライミング   山行報告 雪稜系
長い雪稜、雪壁の登攀で雪の技術の総合力が問われます。
アックス(ピッケル)を積極的に使う方法を身につけます。

赤岳東稜  山行報告 雪稜系
コンディションに合わせてラインを選ぶため、雪の中での行動すべてが求められます。
ラッセル、雪壁、雪稜登攀を経験します。

西穂高岳登頂    山行報告  登山系
確実なアイゼン歩行技術、強い寒気と風から身を守る、雪山での基本技術が要求されます。
雪山総合力を身に付けます。

白馬岳主稜   山行報告 雪稜・登山系
技術だけでなく、行動中の水分やエネルギー補給をいかに効率よく行うかがカギです。
行動の効率化を図り、スピードを求めます。

甲斐駒ケ岳・黒戸尾根



雪山、クライミング技術を駆使すればここまでできます。
ステップ4 高い技術、精度、体力が必要となり、ステップ3程度の経験が必要です。 クライミング系/雪壁・雪稜系/登山系/アイスクライミング系と分かれます。
海外登山の目安 ヨーロッパアルプスの簡単なバリエーションルート
参加レベル 雪山経験があってクライミングができる方
中山尾根とアイスクライミング クライミング系
難しい岩登りと集中力が求められる緩傾斜帯。
クライミングを真剣に練習するきっかけにしましょう。。

裏同心ルンゼ〜小同心  山行報告 アイスクライミング/クライミング系
アプローチで裏同心ルンゼ、そこから小同心を継続して登攀するので、技術だけでなく体力が求められます。
体力、技術向上によるスピード化だけでなく、準備や装備の見直しも必要です。

三叉峰ルンゼと裏同心ルンゼ  アイスクライミング系
コンディションを掴むのが難しいですが、アルパインアイス入門ルートとして面白い。
アイスクライミングが面白くなります。

尾白川マルチピッチアイス 山行報告1山行報告2 アイスクライミング家
氷壁、氷柱、ルンゼと、アイスクライミングの楽しさが詰まったマルチピッチクライミング。
真面目にアイスクライミングを練習していれば、夢を広げることができます。

剱岳 源治郎尾根   山行報告 雪稜・登山系ルート
長く急な雪の斜面、細い雪稜、大きな標高差、懸垂下降など、脱・雪山一般ルート的な登山です。
体力的に厳しくとも、精度を落とさずスピードを求めることが必要です。



どれだけ技術を身に付けても足りません。
ステップ5 このクラスになれば普段のトレーニングだけでなく、コンディションを掴む能力、運が必要です。
海外登山の目安 行きたいところがあれば、それに向けたトレーニングすれば概ね行けるでしょう
参加レベル 雪山、クライミング共に定期的に練習を続けている方
阿弥陀岳北西稜とアイスクライミング   山行報告 クライミング系
深いラッセルと核心部分はアイスクライミングの技術であるダブルアックスを活用してのミックスクライミング。
雪山で求められる技術全てが求められます。

裏同心ルンゼ〜大同心北西稜   山行報告  クライミング系
八ヶ岳西面の中で最も難しく、長いルート。総合力が必要です。
手で岩が掴めない時は、アックスを掛けてのドライツーリングが必要です。

穂高岳コブ尾根   山行報告 雪壁・雪稜/クライミング系
ルートの困難度が上がると、技術、体力があってもコンディションを掴む運も必要です。コンディションで難しさが大きく変わります。
技術、体力を駆使して、スピードを上げられないとリスクが高くなってしまいます。

剱岳 八ッ峰(上半から本峰)   山行報告  雪壁・雪稜系
雪壁、ナイフリッジ、クライムダウンなど、アックスを駆使した登高が続き、雪上での懸垂下降の支点構築も要求されます。
自分の技術、コンディションに合わせたルート取りがカギです。

荒船山・昇天の氷柱    山行報告 クライミング/アイスクライミング系
4ピッチのマルチピッチアイスですが、ミックス要素が強く、かなり手強いルートです。
氷が少ないとドライツーリングとなり極端に難しくなるため、それも視野に入れたトレーニングが必要です。

御在所岳 アイスとミックスクライミング クライミング/アイスクライミング系
ドライツーリング、チムニー、アイスクライミングと、ミックスクライミングの要素が詰まっています。
フリークライミングの技術を駆使する必要があります。




戻る
戻る


山岳ガイド ミキヤツ登山教室は、夏山、冬山ともに国内では八ヶ岳、穂高・槍ヶ岳、剣岳、北岳、小川山、瑞牆山など、海外ではヨーロッパのシャモニ、ドロミテで山岳ガイド、登山教室、雪
山教室、クライミング教室を行っています