八ヶ岳、小淵沢に住む山岳ガイド、加藤美樹・久野弘龍が、ヨーロッパ・シャモニやドロミテ、国内の雪山、冬山、バックカントリースキー、夏山、登山・クライミング教室、ガイドを行っています。国際山岳ガイド連盟・日本山岳
ガイド協会所属

 残雪期 剱岳 長次郎谷または別山尾根 山岳ガイド ミキヤツ登山教室     

 
メール・お問い合わせはこちら  mikiyatsu2008@gmail.com
トップページ
募集コース
web登山教室
山行報告
ガイドについて
ガイドの紹介
メール・問い合わせ
コース・行程
1日目:室堂〜別山乗越・剣御前小屋 3時間
2日目:剣御前小屋〜長次郎谷または別山尾根(お客様のレベルと残雪状況による)〜剱岳頂上〜剣御前小屋 8時間

※天候によっては、以下のルートに変更させていただくことをご了承下さい。なおその際は、料金も該当ルートと同じとさせていただきます。

(代替ルート:前穂北尾根 北穂東稜 奥穂高岳 小川山マルチピッチ等

今回のコースは下田ガイドの担当コースとなります。
内容 
 今シーズンの雪山の締めくくりとして、劔岳はいかがでしょうか。
 今年雪山を初めた方でも十分に楽しむことができます。ただし、雪の赤岳を余裕を持って登れる体力と技術は必要となります。
 ルートは剱岳初登ルートとも言われる長次郎谷、またより難しくなりますが、残雪状況によっては別山尾根を登ります。
 長次郎谷で剱岳の歴史に思いをはせるか、また鎖場の連続する別山尾根も緊張感はありますが、積雪期にはそれらが雪に隠されて、快適な雪稜ルートに変わります。基本的なアイゼンワークが出来ていれば、夏の剱岳よりも登りやすくなるはずです。

 下降は同ルート、もしくは平蔵谷を下降します。夏は「カニの横ばい」周辺がこの下降の核心になりますが、雪があると、別ルートを取ることが出来るため、そういう点でも夏よりも登りやすくなります。
 一日目は剣御前小屋まで3〜4時間の行程です。
 二日目は早朝4時出発で、剣御前小屋には12時頃到着予定です。足の速い人であれば2日目の間に室堂へ戻ることもできますし、雷鳥沢で温泉に入ることもできます。また剣御前小屋に泊まって、翌日は室堂へ戻ります。
 いずれにせよ、劔岳は良い山行を約束してくれます。遠くに見えますが、意外に近い山頂です。

※参加される方は必ず事前に低山でも構わないので山行を重ねてください。久しぶりの登山では、言うほど楽には登れません。
 
※東京方面から室堂へ行く場合の早い方法 
 @東京駅から新幹線で長野駅
 A長野駅から特急バスで扇沢
 B扇沢からアルペンルートで室堂へ
 詳しくはこちら
 最短で室堂到着12時です(ただし混雑が無い時)。

※東京方面から室堂へ行く便利な方法(アルペンルートの予約が可能なため確実です)
 @東京駅から新幹線で富山駅
 A富山駅から富山地鉄で立山駅
 B立山駅からアルペンルートで室堂へ
 最短で室堂到着13時です(アルペンルートの予約時)。
 この方法は、回り道で高額なイメージがありますが、アルペンルートの料金が安くなるので他の方法とあまり変わりありません。

※天候、黒部立山アルペンルートの運行状況等の都合によっては、参加者のレベル、これまでの経験ルートと重ならない中から、以下のルートに変更させていただくことをご了承下さい
(代替ルート:二子山中央稜小川山マルチピッチ小同心クラック他)
費用・集合
費用:お一人6万円 +ガイド経費(宿泊費、ガイド交通費の参加者での頭割り分) + ご自身の宿泊費
集合:室堂13:30 もしくは剣御前小屋

装備 ○・・・必ず必要 △・・・あれば便利
○冬山用登山靴
(冬用、もしくはオールシーズン用。革で防水性があってもスリーシーズン用は不可です。)
○上下の冬用ヤッケ(ゴアの雨具も可)
○化繊下着上下(タイツ)
○ウールのシャツもしくは薄手のフリース(中間着として)
○ウールのズボンもしくは薄手のフリースのズボン
○フリースかセーター(防寒用)
○ウールか化繊の靴下×2
○オーバー手袋×1(ロングタイプ。短い物は使いにくいです。)
○フリースか毛の手袋×2
○ロングスパッツ(オーバーパンツにインナースパッツが付いていても必ず必要)
○目出帽 (帽子とネックウォーマーとの組み合わせは不可)
○サングラス(天気の悪い場合はゴーグル)
○ヘッドランプ(手で持つタイプは不可です)


○アイゼン(12本爪以上) (レンタル可能ですが、靴によっては付かないので事前にご連絡ください。) 
 ※靴のサイズが小さく10本爪アイゼンしか使えない方はそのままで大丈夫です。 
○ピッケル (レンタルあり)
○ハーネス (レンタルあり)
〇ヘルメット (レンタルあり)
〇安全環付カラビナ1個と120pスリング1本(セルフビレイを取るためなので他の装備でも構いません)
〇ATC等の確保器と安全環付きカラビナのセット
○行動食(行動中にも気軽に口に運べるもの)
○水筒(テルモス)
△薬品類

△ストック
△薄手の手袋
△耳当て(バンド状のもの目出帽だと暑いとき)
△お酒?
○健康保険証のコピー



トップへ
トップへ
戻る
戻る


山岳ガイド ミキヤツ登山教室は、夏山、冬山ともに国内では八ヶ岳、穂高・槍ヶ岳、剣岳、北岳、小川山、瑞牆山など、海外ではヨーロッパのシャモニ、ドロミテで山岳ガイド、登山教室、雪山教室、クライミング教室を行って
います