八ヶ岳、小淵沢に住む山岳ガイド、加藤美樹・久野弘龍が、ヨーロッパ・シャモニやドロミテ、国内の雪山、冬山、バックカントリースキー、夏山、登山・クライミング教室、ガイドを行っています。国際山岳ガイド連盟・日本山岳
ガイド協会所属

 北岳バットレス 第四尾根 山岳ガイド ミキヤツ登山教室    
メール・お問い合わせはこちら  mikiyatsu2008@gmail.com
トップページ
募集コース
web登山教室
山行報告
ガイドについて
ガイドの紹介
メール・問い合わせ
コース・行程
1日目:広河原〜白根御池小屋
2日目:白根御池小屋〜bガリー大滝取り付き後、第四尾根登攀〜北岳頂上〜白根御池小屋経由広河原

※天候、南アルプス林道の道路状況、バスの運行状況等の都合によっては、以下のルートに変更させていただくことをご了承下さい。なおその際は、料金は該当ルートと同に変更となります。
(代替ルート:二子山中央稜小川山マルチピッチ小同心クラック
内容 

 北岳の東面に広がる岩場は、北岳に登ったことのある方なら誰もが目にしているはずでしょう。今回はその岩場のど真ん中を登ります。
 バットレス第4尾根は、技術的にはそれほど難しくはなかったのですが、数年前、上部ルートが崩壊して以降は最終ピッチのみ難しくなってしまいました。
 崩壊によって危険度が増したという事はないのですが、難しくなったため岩登り経験のある方しか登れなくなってしまいました。
 しかしこのルート変更によって、最終ピッチ周辺でルートの性格が変わり、長いマルチピッチのルートを締めくくるには良いアクセントとなっています。
 第四尾根はバットレスではもっとも一般的なルートですが、その爽快感は、日本にあるどのルートにも負けません。
 最近登山がマンネリ化している方にはお勧めなので、岩登りを練習してこのルートを登ったなら、登山の新しい喜びを教えてくれるでしょう。



 岩登りは基礎的な講習(小川山や御在所岩登り講習でOK)を受けたことがあり、体力があれば苦労するかもしれませんが、まあ大丈夫でしょう。
 第4尾根は各ピッチに安定したテラスがあり、ゲレンデで練習する感覚で登ることができます。また、難しい箇所には手がかりとなるスリング(ヒモ)を付けておくので、最悪、それを使えば、登ることができます。ほとんどの方は初めてでも使っていないようですが。
 また、ロープワークについてですが、定員2名でかつ安定したテラスがあるために複雑なものにはなりません。ガイドによっては定員3名の場合にお客様同士で確保をしあったり、一本のロープに数人が繋がって登るために自分のペースで登れないことがありますが、私達のコースでは絶対にそれはあり得ません。
 
 とにかく、岩登りの講習、練習を北岳で行うと思って下さい。大体10ッピッチ程度のスケールですが、これをゲレンデで10本登ることだと思って下さい。しかも、途中で懸垂下降を行う箇所もあります。よい練習になるでしょう。

 7月中は雪渓が残っています。アイゼンが必携となりますが、秋は問題ありません。


 2日目、バットレスに登る時には最小限の荷物で登ることになります。不要な荷物は山小屋、もしくは取り付き周辺に置いておくことができます。

※標高差1000bを登り、1700bを一日で下山する要体力なコースです。しかも登りは一般ルートとは違うので1.5倍程度に考えてください。ですから少なくとも2ヶ月以内には低山でも構わないので定期的に登山を行ってください。
 2日目は小屋を出て下山するまで平均で12時間行動です。技術的には難しくありませんが、体力面を考えればビッグルートであることには違いありません。
費用・集合
費用:6万円+宿泊費+ガイド経費(宿泊費・交通費の頭割り分) 定員2名

北岳バットレス・プライベートガイド 詳細

※山の天候によっては「小川山マルチピッチクライミング」、または「柴崎ロックと二子山中央稜」といった岩場へのルート変更をご了承ください。
その場合は料金も、各コースのものに変更となります
集合:韮崎駅10:30 甲府乗り換えで、韮崎9:46に到着する電車があります。
    芦安駐車場11:00
装備 ○・・・必ず必要 △・・・あれば便利
○雨具上下
 ○防寒着(軽いフリースなど)1着
 △必要であれば着替えの下着やTシャツ(ただし、重くならない程度に)
 ○ヘッドランプ(手で持つものは使いにくいです)
 その他基本的な夏山装備

 ○ザイルのはいるザック(40gもあれば充分です要らない荷物は小屋へ置いていけます)
 ○ヘルメット <無い場合は要連絡・レンタル有り>
 ○ハーネス <無い場合は要連絡・レンタル有り>
 ○120pスリング 1本  <無い場合は要連絡>
 ○安全環付カラビナ 2個 <無い場合は要連絡>
 ○エイト環かATCなどの確保・下降器 <無い場合は要連絡>
 ○クライミングシューズ
○確保用革製手袋(ホームセンターなどで売っているモノでも構いません。握りやすいモノがよいでしょう)
 △7月中は軽アイゼン

 ○行動食(行動中にも気軽に口に運べるもの)
 ○水筒、1リットル以上は必要です。
 ○薬品類(日焼け止めなど)

 ○健康保険証のコピー




トップへ
トップへ
戻る
戻る


山岳ガイド ミキヤツ登山教室は、夏山、冬山ともに国内では八ヶ岳、穂高・槍ヶ岳、剣岳、北岳、小川山、瑞牆山など、海外ではヨーロッパのシャモニ、ドロミテで山岳ガイド、登山教室、雪山教室、クライミング教室を行って
います