八ヶ岳、小淵沢に住む山岳ガイド、加藤美樹・久野弘龍が、ヨーロッパ・シャモニやドロミテ、国内の雪山、冬山、バックカントリースキー、夏山、登山・クライミング教室、ガイドを行っていま
す。国際山岳ガイド連盟・日本山岳ガイド協会所属


 男山ダイレクト(マルチピッチ初心者対象)   


メール・お問い合わせはこちら  mikiyatsu2008@gmail.com
トップページ
募集コース
web登山教室
山行報告
ガイドについて
ガイドの紹介
メール・問い合わせ
行程

小淵沢or野辺山駅集合〜川上村林道口〜男山ダイレクト〜小淵沢or野辺山駅
内容

まずは何事も経験から!

夏は眼下に広がる一面小レタス畑からの、高原の風を感じ、秋は通常緑深い奥秩父の山域としては珍しい紅葉に彩られ、八ヶ岳の大展望も楽しめます。

マルチピッチとは、単に「岩から山を登る事」、ですが、先ずとりあえずは、行ってみましょう!
雨上がりの下山路はぬかるむ為、登攀に必要なクライミングシューズの他(レンタルあり事前に要連絡)アプローチにトレランシューズはお勧めしません。歩く行程は短くはありません。登山靴もしくはアプローチシューズをご用意ください。

この他はマルチピッチクライミングルートの比較表 参考にしてください

費用・集合
 費用  2020年10月以降 定員1名〜2名 

 <定員2名をご希望の場合>
 ・日帰り:3万円(募集の結果、参加者がお2人となった場合) +ガイド経費(交通費、入場料等の頭割り) 2千円程度 
 ※募集の結果、参加者がお1人場合4万円+ガイド経費(交通費、入場料等) 3千円程度

 <定員1名(プライベートガイド)をご希望の場合>
 ・5万円+ガイド経費(交通費、入場料等)3千円程度

 ※お申込み、お問い合わせ時にどちらをご希望かご連絡ください。なお、「2名になったら参加します」はご遠慮ください。
 ※ガイド料金、経費は全てお一人の金額です。


 集合

 小淵沢9:00集合 野辺山高原駅9:40 解散18:00


装備 ○・・・必ず必要 △・・・あれば便利
○雨具上下
○防寒着(軽いフリースなど)1着
○ヘッドランプ(手で持つものは使いにくいです)
 その他基本的な夏山装備

○ザック(40gもあれば充分です。小さなアタックザックが便利です。)
○ヘルメット <無い場合は要連絡・レンタル有り>
○ハーネス <無い場合は要連絡・レンタル有り>
○120pスリング 1本  <無い場合は要連絡>
○安全環付カラビナ 2個 <無い場合は要連絡>
○エイト環かATCなどの確保・下降器 <無い場合は要連絡>
○クライミングシューズ
○チョークとチョークバッグ
○確保用革製手袋(ホームセンターなどで売っているモノでも構いません。握りやすいモノがよいでしょう)

○行動食(行動中にも気軽に口に運べるもの)
○水筒、1リットル以上は必要です。
○薬品類(日焼け止めなど)

○健康保険証のコピー


山岳ガイド ミキヤツ登山教室は、夏山、冬山ともに国内では八ヶ岳、穂高・槍ヶ岳、剣岳、北岳、小川山、瑞牆山など、海外ではヨーロッパのシャモニ、ドロミテで山岳ガイド、登山教室、雪
山教室、クライミング教室を行っています