|  八ヶ岳 沢登りと小同心登攀 山岳ガイド ミキヤツ登山教室      
                  
 
 | 
              
                | トップページ | 募集コース | web登山教室 | 山行報告 | ガイドについて | ガイドの紹介 | メール・問い合わせ | 
              
                |  | 
              
                | コース・行程 | 
              
                | 1日目:小淵沢駅、美濃戸口集合〜某沢(3〜4時間)〜赤岳鉱泉宿泊 2日目:赤岳鉱泉〜大同心稜〜小同心登攀・横岳(5ピッチ)〜硫黄岳経由・赤岳鉱泉〜美濃戸〜小淵沢駅
 | 
              
                | 内容 | 
              
                | 1日目は八ヶ岳では珍しい沢登りです。
 快適な硬い岩、綺麗な水で遊びながらの遡行です。
 初めての沢登りにはちょうど良いですし、これまでに経験のある方にも楽しめる内容を持っています。
 
 
  
 八ヶ岳の沢は意外な楽しさです。
 
 
 アプローチゼロ。
 滑滝、ウォータースライダーの登り、シャワークライミングと、沢登りの楽しさが詰まったルートです。
 
 
 
  
 20メートルのウォータースライダーは水量が少なければへつることができますが・・・、強い水流なのでブリッジングのなるでしょう。
 
 
 
  
 水量もあります。
 
 
 
 沢登りをした後はいったん下山し沢の装備を片付け、必要であれば着替えてから赤岳鉱泉へ向かいます。
 そしてこの下山も、他の地域の沢登りに比べれば労力はほぼゼロに近いという好条件…。
 
 2日目は赤岳鉱泉から小同心を目指します。
 
 
  
 横岳山頂直下から見る小同心
 
 
 涼しい時間帯にスタートして、暑くなる前に下山を目指します。
 小同心の登攀は3ピッチ、更に横岳の頂上までは歩きを含めて2ピッチ。
 標高の高いところでのクライミングで景色も良く、クライミング経験者でもしっかりと楽しむことができると思います。
 
 夏の暑い時期、意外な八ヶ岳のルートを楽しみましょう。
 
 
 
 | 
              
                | 費用・集合 | 
              
                | ガイド費用:5万円 + ご自身の宿泊費 + ガイド経費(交通費の頭割り分5千円程度) 定員2名 
 ※沢靴レンタル可能ですがサイズに限り有り
 
 集合:小淵沢駅9時 美濃戸口9時30分
 
 
 | 
              
                | 装備 ○・・・必ず必要 △・・・あれば便利 | 
              
                | ○着替えとタオル ○ザックカバー
 ○大きめのビニール袋数枚(沢登り中に靴を入れるため・濡れものを入れるため)
 ○雨具上下
 ○防寒着(軽いフリースなど)1着
 △ネオプレーンの手袋(指先の冷えやすい方)
 ○ヘッドランプ(手で持つものは使いにくいです)
 その他基本的な夏山、沢登り装備
 
 ○ヘルメット <無い場合は要連絡・レンタル有り>
 ○ハーネス <無い場合は要連絡・レンタル有り>
 ○120pスリング 1本  <無い場合は要連絡>
 ○安全環付カラビナ 2個 <無い場合は要連絡>
 ○クライミングシューズ他、マルチピッチクライミングに必要な装備
 ○沢靴他、沢装備
 
 △ストック(沢登り中あれば便利です)
 
 ○行動食(行動中にも気軽に口に運べるもの)
 ○水筒、1リットル以上は必要です。
 ○薬品類(日焼け止めなど)
 
 ○健康保険証のコピー
 |