八ヶ岳、小淵沢に住む山岳ガイド、加藤美樹・久野弘龍が、ヨーロッパ・シャモニやドロミテ、国内の雪山、冬山、バックカントリースキー、夏山、登山・クライミング教室、ガイドを行っていま
す。国際山岳ガイド連盟・日本山岳ガイド協会所属
 瑞牆山カンマンボロン ワイルドアットホーム ミキヤツ登山教室 国際山岳ガイド・日本山岳ガイド協会   

 
メール・お問い合わせはこちら  mikiyatsu2008@gmail.com
トップページ
募集コース
web登山教室
山行報告
ガイドについて
ガイドの紹介
メール・問い合わせ
行程

行程:小淵沢駅7:00/現地みずがき山自然公園8:00集合〜登攀〜現地17:00/小淵沢駅18:00解散

<参加の目安>
トップロープで5.11b 核心はフェイスクライミングです。クラックもありますが簡単です。
内容

 カンマンボロン!
 もともとが響きのよい「ミズガキ」にあって、さらに「カンマンボロン」となれば、かなり特異なエリアです。
 実際、幾つものマルチピッチ、ショートルートがありますが、今回のワイルドアットホームはグレードが5.11bなのに入門ルート。
 まさに「瑞牆ブランド」なルートです。

 ※他にも「コヤスリ」「オオヤスリ」など、響く名前があります。

 ルートはフェイスクライミングが中心で、簡単な5.8以下のクラック(ワイド含む)が少し混じります。
 このルートを登るにはコンディションが重要で、春と秋が適期。南向きの日当たりが良い壁なので、涼しいコンディションが必要です。
 核心は一ピッチ目の最初の10メートル。
 トポによると核心は4ピッチ目(実際の5ピッチ目)となっていますが、この1ピッチ目をクリアすれば完登できるので、気合をいれて頑張りましょう!
 
 (最初からして欲しくないですが、元々が人工登攀の為のボルトラダーなのでA0可能です・・・)




 1ピッチ目(通常、1ピッチ目と2ピッチ目を繋げます)
 核心部である、最初のスラブ状フェイスを抜けると、快適なフェイス・クラックとなります。
 


 2ピッチ目は5.11a 快適な花崗岩的フェイスクライミングです。
 慣れていればもう少しやさしく感じるかもしれません。



 3ピッチ目も快適なフェイスクライミングから簡単なクラック(といってもフェイスクライミングです)



 この写真は5ピッチ目。
 グレードこそ5.8ですが、ワイドクラックなので奮闘系です。

 その前の4ピッチ目は、簡単なクラックから始まり、スラブ状カンテ、クラックを利用したフェイスクライミング、さらにそこからスラブクライミングと、なかなか多彩なクライミングとなります。
 
 

 カンマンボロン
 クライマー、しかも日々頑張っている人にしか登れないルートでしかココに立つことはできません。

 もしあなたが、クライミングが楽しいのであれば。
 そして頑張ることができるのであれば、是非目標にしてください。
 今はできなくとも目標を定めて頑張ることが人にとって素敵なことだと、きっとわかってもらえると思います。


費用・集合

 費用  

 <定員2名をご希望の場合>
 ・5万円(募集の結果、参加者がお2人となった場合) +ガイド経費(交通費) 2千円程度 
 ・6万円(募集の結果、参加者がお1人の場合)+ガイド経費(交通費) 3千円程度

 <定員1名(プライベートガイド)をご希望の場合>
 ・7万円+ガイド経費(交通費)3千円程度

 ※お申込み、お問い合わせ時にどちらをご希望かご連絡ください。なお、「2名になったら参加します」はご遠慮ください。
 ※ガイド料金、経費は全てお一人の金額です。


 集合

集合:韮崎駅8:40 現地(みずがき自然公園駐車場)9:15   解散小淵沢18:00

装備 ○・・・必ず必要 △・・・あれば便利
○雨具上下
○防寒着(軽いフリースなど)1着
○ヘッドランプ(手で持つものは使いにくいです)
 その他基本的な夏山装備

○ザック(小さなアタックザックが便利です。)
○ヘルメット <無い場合は要連絡・レンタル有り>
○ハーネス <無い場合は要連絡・レンタル有り>
○120pスリング 1本  <無い場合は要連絡>
○安全環付カラビナ 2個 <無い場合は要連絡>
○エイト環かATCなどの確保・下降器 <無い場合は要連絡>
○クライミングシューズ
○チョークとチョークバッグ
○確保用革製手袋(ホームセンターなどで売っているモノでも構いません。握りやすいモノがよいでしょう)

○行動食(行動中にも気軽に口に運べるもの)
○水筒、1リットル以上は必要です。
○薬品類(日焼け止めなど)

○健康保険証のコピー


山岳ガイド ミキヤツ登山教室は、夏山、冬山ともに国内では八ヶ岳、穂高・槍ヶ岳、剣岳、北岳、小川山、瑞牆山など、海外ではヨーロッパのシャモニ、ドロミテで山岳ガイド、登山教室、雪
山教室、クライミング教室を行っています