八ヶ岳、小淵沢に住む山岳ガイド、加藤美樹・久野弘龍が、ヨーロッパ・シャモニやドロミテ、国内の雪山、冬山、バックカントリースキー、夏山、登山・クライミング教室、ガイドを行っています。国際山岳ガイド連盟・日本山岳
ガイド協会所属

 八ヶ岳 裏同心ルンゼ〜横岳縦走 山岳ガイド ミキヤツ登山教室   

 
メール・お問い合わせはこちら  mikiyatsu2008@gmail.com
トップページ
募集コース
web登山教室
山行報告
ガイドについて
ガイドの紹介
メール・問い合わせ
コース・行程
1日目:小淵沢〜美濃戸〜赤岳鉱泉、到着後 アイゼントレーニング
2日目:赤岳鉱泉〜裏同心ルンゼ〜大同心稜上部〜横岳〜地蔵尾根〜美濃戸〜小淵沢
内容 

 雪山技術の幅を広げるために、アイスクライミングを積極的に行ってようというコースです。
 もちろんシーズン最初に良いルートです。

 一日目はアイゼン技術の向上とそれを思い出すためにもアイゼン訓練中心にアイスクライミングの練習をします。
 もともと、アイスクライミング自体は技術的にそれほど難しいモノではないので、無雪期にクライミングをしている人であれば、アックスの振り方とアイゼンの正しい使い方を練習すれば、それほど問題にはならないでしょう。
 
 二日目は早朝に赤岳鉱泉を出発して、裏同心ルンゼを登ります。
 それほど難しくないアイスクライミングとラッセルを含んだ歩行を繰り返しながら大同心基部を目指し、そこからは大同心、小同心の間から横岳頂上を目指します。
 横岳到着後はそのまま赤岳方面に縦走し、地蔵尾根を下山します。

 雪山を登っていくのであれば、アイスクライミングの基礎的な技術を知って、それを現場で駆使できると登山の幅が広がります。
 雪山を続けるのであれば、アイスクライミングは必須技術であるといっても良いでしょう。
 シーズン初めの足慣らしとしてだけではなく、今の自分の技術を向上させるのによいコースです。雪の赤岳を経験していて、無雪期にクライミングをしている方であれば余裕をもって楽しめるでしょう。
費用・集合
費用:お一人5万円 +宿泊費+ガイド経費(宿泊費・交通費の頭割り分4千円ほど) 
 ※経費につきましては赤岳鉱泉の宿泊料によって変動することをご了承ください。

定員:2名(ガイド1名に対し) 
 ※1日目の講習はガイド1名に対し参加者4名で行うことがります。2日目の登攀はガイド1名に対し参加者2名です。

宿泊:赤岳鉱泉(宿泊予約はこちらで行います) 個室利用です。

集合・時間 小淵沢駅:9:00 美濃戸口9:30 都合が悪い時はご相談ください。
※可能な限り、調整を行いますが無理な場合はご容赦ください。

装備 ○・・・必ず必要 △・・・あれば便利
◎冬山用登山靴 
 ※冬季用、もしくはオールシーズン用。革で防水性があってもスリーシーズン用は不可です。
 ※新しく購入される方は、冬季の3000b(2重靴でない方が良いです)で使用できるモノをオススメします。
 ※ワンタッチアイゼンを付けられる、前後にコバのある冬季用の靴がオススメです。
○上下の冬用ヤッケ(ゴアの雨具も可)
◎冬用の化繊もしくはウールの下着上下(タイツ)
○ウールのシャツもしくは薄手のフリース(中間着として)
○ウールのズボンもしくは薄手のフリースのズボン
○フリースかセーター(防寒用)
○ウールか化繊の靴下×2
○オーバーグローブ
○予備のグローブ(メインのグローブと同等程度が望ましいです)
○フリースか毛の手袋
○ロングスパッツ(オーバーパンツにインナースパッツが付いていても必ず必要)
○目出帽 (帽子とネックウォーマーとの組み合わせは不可)
○サングラス(眩しい時に使用しますが、ゴーグルでは不可です)
○ゴーグル(スキー用でも構いません。)
○ヘッドランプ(手で持つタイプは不可です)

○アイゼン(12本爪) (レンタルあり) ・・・アイスクライミング用でなくとも構いません 
 ※必ずアンチスノープレートを着けてきてください。
○ピッケル (レンタルあり)
○ハーネス (レンタルあり)
○ヘルメット     (レンタルあり)
○ピッケル (レンタルあり)
△安全環付カラビナ2個
△ATC等の確保器
△120pスリング2本

○行動食(行動中にも気軽に口に運べるもの)
○水筒(テルモス)
△薬品類

△ストック
△薄手の手袋
△耳当て(バンド状のもの目出帽だと暑いとき)
△お酒?
○健康保険証のコピー




トップへ
トップへ
戻る
戻る

山岳ガイド ミキヤツ登山教室は、夏山、冬山ともに国内では八ヶ岳、穂高・槍ヶ岳、剣岳、北岳、小川山、瑞牆山など、海外ではヨーロッパのシャモニ、ドロミテで山岳ガイド、登山教室、雪山教室、クライミング教室を行って
います