八ヶ岳、小淵沢に住む山岳ガイド、加藤美樹・久野弘龍が、ヨーロッパ・シャモニやドロミテ、国内の雪山、冬山、バックカントリースキー、夏山、登山・クライミング教室、ガイドを行っていま
す。国際山岳ガイド連盟・日本山岳ガイド協会所属
2009年12月25日(金)
あるクリスマスの1日、八ヶ岳の大同心北西稜へいってきました。
寒々とした日陰から・・・やがて日の差し始めた壁へ。
・・・実際は全くの日陰で、ダウンを着込んでの登攀です。
垂直の岩場から80度程度の草付きダブルアックス。
確保されて安心して登ることに慣れたお二人だからこその、余裕の笑顔です。
・・・・でも実際は結構ドキドキものです。でも、これがクライミングの楽しさですよね。
ダブルアックスを草付きにしっかり打ち込んで、着実に高度を上げていく、全7ピッチ。 2、6ピッチ以外はそれぞれ個性のあるクライミングで、八ヶ岳のルートではかなり楽しめるルートです。 「大同心の頭」に立つのは、やはり気持ちいい
小同心から横岳山頂にかけての尾根をバックに
個々のご参加ながら、どちらも四季を問わず、あちこちの壁に精力的に足跡を残すお二人。
さて次はどの季節、どこの壁に、出掛けるのでしょうか?
・・・冬の錫杖でしょう。
・・・くのでした
今回のルートは裏同心ルンゼをアプローチにして、そのまま大同心北西稜を登ってしまうルート。
北西稜はちょうど、大同心の左のスカイラインで、オールフリーで行けます。
核心部は4ピッチ目で、かなり難しく、しかもランナウト(支点が少なく、とれない)するので、ご自身でいく場合にはかなり気合を入れていってください。
シングルアックスでも登れますが、八ヶ岳のように草付が多いルートはダブルアックスが有効で、ここでも同じです。
1ピッチ目は裏同心ルンゼをつめた、涸れ滝の右側のバンド。
見た目より悪いのでここで苦労するならやめたほうが無難です。
上に上がったら右の傾斜のゆるい斜面を2ピッチほど登ります。
同時に行動できると時間も節約できますが、意外に悪いところも出てくるので、同時登攀のシステムを理解して行動してください。
カム類が有効です。
ピッチをきった場合、4ピッチ目に当たる、核心部。
写真よりも、さらに現場で見るよりも傾斜が強いので、登る人はだまされないように!
技術的には最終の7ピッチ目が難しいのですが、支点の無さを考慮すると、ここが核心部でしょう。
ここも前半はカムが有効ですが、後半からは極端に支点がとりづらくなり、ホールドも細かくなるので難しくなります。
草付が出てきたら、それに導かれること無く、少し右上気味に登るのが正解。草付にアックスがシッカリと利いた状況から、突然細かい岩登りになるので、ちょっとビビリますが、落ち着い
て登りましょう。
これより上はランナウトし、しかも取れる支点は貧弱なので、ショックアブソーバーの意味も込めて、ここで固め取りしておくと良いでしょう。
前の写真の岩場を抜けて、草付をはさみ、核心部に入っていくところ。傾斜はゆるく見えますが、結構立っていて、手前の岩の部分の乗越しは、ホールドが細かく、さらに傾斜が増しま
す。
5ピッチ目は大同心の正面側に回りこんでからルンゼを登りますが、ここは超快適。こんなピッチが続けば、クライミングは楽しいばかりですけどね・・・。
6ピッチ目の雪稜を過ぎて、最終7ピッチ目のクライミング。
支点が豊富で楽しめます。
出だしは間違いなくオーバーハングしていて、しかも登りはワイド系のクラック(オフィズス)。この部分でこのルートの価値は上がります。
人には興醒めと言われそうな、それでも「ありがたい」ボルトが打ってあるのでA0でも抜けられます。
まあ、八ヶ岳だから必要でしょう。
7ピッチ目もここまで来ればもう大同心の頭直下です。
ひょっこり抜けた大同心の頭で記念撮影。
正面のA1ボルトラダーよりもはるかに充実するルートです。
ダブルアックス、カムは有効で、風をまともに受けるので天気の悪い日や寒い日は辞めておいたほうが良いでしょう。
春に雪のしまった裏同心ルンゼから大同心北西稜、そして小同心を登れば充実した一日を過ごせることでしょう。
山岳ガイド ミキヤツ登山教室は、夏山、冬山ともに国内では八ヶ岳、穂高・槍ヶ岳、剣岳、北岳、小川山、瑞牆山など、海外ではヨーロッパのシャモニ、ドロミテで山岳ガイド、登山教室、雪
山教室、クライミング教室を行っています |